石原一級建築士事務所
資料請求 お問い合わせ

中越地震、中越沖地震で壊れた住宅基礎、液状化の現場

2015.10.19

コンクリートの亀裂

2004年の中越地震の際、小千谷で撮影した写真で気になった
1枚の写真があります。

高床の新築住宅の基礎の上部にコンクリートの亀裂が生じている箇所が
おわかりになりますでしょうか?

アンカーボルトが引き抜かれ、割れています。
ここには、耐震壁が配置されいて、大きな力が働いたことを示しています。

今現在は当時より、ホールダン金物や、引き抜き防止金物が充実してきていますので、
しっかり構造計算をし正確に配置をしていくことが何よりも大切です。

 

耐震壁が少ない

次の写真は大きい建物の割には耐震壁が少なく、
部分的に大きな力が加わって破壊された例です。

そして、瓦の重量がそれを助長したものだと思われます。
和風の住宅は矩計の高さが、高くなってしまうことも気にかかります。

こちらの写真をご覧ください。

 

 

 

ベタ基礎

2007年の中越沖地震で撮った写真で地域は柏崎市です。

県内の大きなメーカーが建てた基礎です。
ベタ基礎なのですが、建物の中央でくの字に折れています。

 家の中、基礎の中を見せてもらい、図面の拝見しました。
一見、悪そうには見えませんでしたが、鉄筋のピッチが気にかかりました。 

やはり、木造でも構造計算が必要です。
しっかりとした裏付けがあれば安心して生活ができます。

 

次の写真は液状化が起こっている住宅の写真です。

液状化

柏崎市でも長岡市、小千谷市でも沢山の現場を見てきました。

建てる前の地質や地盤の確認の必要性を感じます。
私達は、「中越地震」「中越沖地震」と
続けて二度の大きな地震を経験しました。

時間が経ってしまうと、もうその怖さを忘れてしまいがちです。

目先の事案に目を奪われてしまいます。
大事な住まいの一丁目一番地をもう一度、考えてみましょう。



長岡に家を建てる前に知っておくべき7つのチェックポイント

長岡の気候・地盤にあった良い家は、どうやって見極めたらいいかのか?

長岡市で建築に携わり代々110年、5代目 一級建築士の私(石原)が、
長岡の気候風土にあった良い家を見極める7つの方法を3冊の小冊子でお話しています。

ホームページから24時間いつでもご請求のうえ、ご覧いただけます。
下の画像をクリックすると資料請求ページを開きます。


ページの先頭へ▲